Udemy講座 クーポンまとめ

この記事は約9分で読めます。

はじめまして!ひぐま流IT道場を運営しているひぐまと申します。

私の経験をもとに、システム開発に関する知識や、IT業界でのキャリアや転職に役立つ情報発信をしています。

このページでは、Udemyで販売している「有料講座」そのクーポンをご紹介いたします。

無料で学べる講座もあるので、まずは「Udemyの学習とはどのようなものか」を体験いただければ幸いです。

Excel関係

ITのプロが解説するExcel入門講座です。

解説だけでなく多数の演習があり手を動かして学べる講座です。

【無料】Excelの基礎(四則演算や文字列結合・セル参照)を学べる講座

本講座は元システムエンジニアである講師が教えるExcelの入門講座(無料)となります。

  • Excelの使い方は独学で誰からも教えてもらえない。何から学べば良いかわからない
  • Excelはよく使うが、ミスが多い・作業が遅い
  • あの人はなんであんなに作業が速く・ミスも少ないのだろう?

このような悩み・疑問はございませんでしょうか?

本講座ではこれらの悩みを解決するために、ITのプロである講師が厳選したExcelテクニックを学べる講座となっています。

Excel作業はちょっとした知識があれば劇的に効率化することができます。

私と一緒にExcelの基本的なテクニックを無料で学び、「あなたの時間」を創出してみませんか?

関数や機能を基本から学べる!Excel超入門講座

本講座は元システムエンジニアである講師が教えるExcelの入門講座となります。

  • Excelの使い方は独学で誰からも教えてもらえない。何から学べば良いかわからない
  • Excelはよく使うが、ミスが多い・作業が遅い
  • あの人はなんであんなに作業が速く・ミスも少ないのだろう?

このような悩み・疑問はございませんでしょうか?

 

本講座ではこれらの悩みを解決するために、ITのプロである講師が厳選したExcelテクニックを学べる講座となっています。

 

私は新卒でIT企業に就職したのですが、恒常的に残業が多く苦労していました。

作業の中でも多くの時間はExcelを使っており、「Excel作業が速くなれば残業せずに帰ることができるのでは?」と思い

Excelの関数や機能をひたすら勉強して実務で活用し、効率化を進めていきました。

この講座ではそんな試行錯誤の中で得たノウハウを大公開しております。

 

Excelの機能や関数は非常に多くあるのですべてを網羅することはできませんが、

よく使うもの、学んでおけば応用ができそうなものを厳選して解説しております。

また、単なる関数や機能の紹介だけではなく、それらを組み合わせたテクニックもご紹介しています。

 

演習問題も多く少しスパルタな部分もありますが、きっとExcelの作業効率化を実現するだけの力が身につくと思います。

Excel作業はちょっとした知識があれば劇的に効率化することができます。

私と一緒にExcelの基本的なテクニックを学び、「あなたの時間」を創出してみませんか?

Just a moment...

※上記リンクから遷移するとクーポンが適用されます。
※Udemyがセールを開催している場合、セール価格の方が安い可能性があります。ご注意ください

次のアクションに繋げる!Excelで学ぶビジネスデータ分析入門!

  • データを活用したいが、使い方がわからない
  • データ分析に挑戦してみたいが、何から手を付ければいいかわからない
  • 分析しても、周囲を動かす提案や意思決定ができない

 

このような悩みございませんか?

この講座ではこれらの悩みを解決するため、現役データアナリストが「これだけは知っておいていただきたいデータ分析の基本」を解説しています。単なる分析手法だけでなく、分析の目的や方針の設計から学んでいきます。

また、講義だけではなくデータを利用しながらお手元で操作し、総合演習で実際の分析の流れを体感いただけます。

■講座内容の抜粋

  • 分析目的・方針の検討
  • クロス集計・基本統計量・移動平均
  • 箱ひげ図・ヒストグラム・ABC分析
  • 散布図・相関係数
  • 分析結果の解釈・表現

最終的には売上分析や営業分析を題材に総合演習を実施いただきます。

数学や統計学的な知識が無くても大丈夫です。

専門的な知識が無くても、分析の考え方を意識するだけでできることがたくさんあります

DXと同じく「データ分析・活用」の必要性が叫ばれている昨今。

Excelという身近なツールで「データを活用して素早く意思決定する術」を学びませんか?

Just a moment...

※上記リンクから遷移するとクーポンが適用されます。
※Udemyがセールを開催している場合、セール価格の方が安い可能性があります。ご注意ください

Excelマクロ(VBA)×プログラミング思考入門

本講座は、元システムエンジニアである講師が教えるExcelマクロ(VBA)の入門講座となります。

「VBAを学んではみたものの、自分の業務にどのように応用すれば良いかわからない」といったご経験ありませんか?

このような場合、「解決までの道筋を考える能力」つまり「プログラミング思考」という考え方が身についていない可能性があります。

最近小学校でも学習が始まったプログラミング思考ですが、体系的に学ぶ機会はまだまだ少ないです。

本講座では数多くのシステム開発を経験した講師が、初心者の人でも「プログラミング思考」を習得できるように、Excelという身近なツールを題材に設計した入門講座となっています。

本講座では、「はじめてExcelマクロ(VBA)を学ぶ人でも独力で解決までの道筋を描くことができ、検索しながらでも、面倒なExcel作業を自動化できるようになる」ことを目標に進めていきます。

また、講義を聞くだけではなく、豊富な練習問題を通じてアウトプットして体得することができます。

本講座では次の内容を学びます。

  • プログラミング思考(プログラムを活用して解決までの道筋を考える能力)
    • 変数
    • 条件分岐
    • 繰り返し
    • オブジェクト指向
  • VBAによるExcel操作
    • セル装飾
    • ワークシート関数
    • データ操作(並び替え・オートフィルター)
    • 印刷設定
    • ファイル操作(外部Excelファイルの開閉)
    • グラフ作成

最終的には「外部のExcelファイルを読み込んで、集計するマクロ」を作成いただきます。

最近はノーコード・ローコードと呼ばれるプログラミングをしないでもプログラムが作成できる技術が出てきていますが、これらのツールを活用するにも、プログラミング思考が必要になってきます。

Excelのマクロという身近な題材でプログラミング思考を学びませんか?

Just a moment...

※上記リンクから遷移するとクーポンが適用されます。

 

 

ITシステム関連(ビジネスパーソン向け)

元々システムエンジニアとして働いていたため、その時の経験を生かしてシステム導入関係の講座を公開しています。

DX(デジタルトランスフォーメーション)推進入門

経済産業省が公開したレポート「DX:2025年の崖」というレポートのインパクトがあまりにも大きく、様々なところでDXという言葉を見聞きするようになりましたが、「DXとは何か?」、「なぜDXが必要なのか?」、「どのように自社のDXを推進すれば良いか?」という質問に回答できますか?

様々な人・企業が多様な文脈の中で「DX」という言葉を使うので混乱されている方も多いのではないでしょうか?

この講座では、「自社でどのようにDX推進すれば良いかイメージできるようになる」ことを目標に、受発注両方の立場でITシステム導入を経験した講師が「DX:デジタルトランスフォーメーション」の概要や推進方法について解説します。

本講座では次のことを学びます。

  • DXの概要と必要性
  • DX推進における課題とその対策
  • DX推進の全体像
  • DX施策の企画方法
  • PoC(Proof Of Concept:概念実証、コンセプト検証)の進め方
  • 本番運用後のデータを活用した改善活動

DXは一過性のバズワードではなく、企業が今後も継続して取り組むべき活動です。

これを機に、DXの本質について学び、推進の準備をしてみませんか?

Just a moment...

※上記リンクから遷移するとクーポンが適用されます。
※Udemyがセールを開催している場合、セール価格の方が安い可能性があります。ご注意ください

 

はじめてのITシステム導入!ITシステム導入の全体像を学べる講座

現在の企業活動は、ITの活用無くしては成立しません。
最近はDX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉も流行しており、ITの重要性は増すばかりです。

しかし、ITシステム導入について学ぶ機会は少なく、専門家に丸投げしてしまっているのが日本の現状です。

ITシステム開発は失敗が多く、トラブルにもなりやすい分野です。(いわゆる炎上PJです)
ITベンダー側の失敗もありますが、発注側が「よくわからないけど、専門家が言うなら大丈夫か」と安易に承諾してしまい、開発後期になって「こんなシステム使えない」と言うことも数多くあります。

会社員をしているとシステム導入を任されることもありますが、周囲に有識者がいるわけでもなく、教育してもらえるわけでもないので、当然と言えば当然の結果かと思います。

本講座はそんな課題を解決するために制作しました。

システム導入に関する必要知識、実務を整理し、初めてシステム導入担当になった方でもわかるように丁寧に解説している講座となっております。

私はITベンダーでシステムエンジニアとしてシステム開発を行い、その後転職してユーザー(業務部門)側でシステム発注を経験してきました。
つまりシステム導入の受注側、発注側の両方を経験してきたのです。

本講座ではそんな私だからこそ解説できるシステム開発ノウハウを余すところなく公開していきます。

DX(デジタルトランスフォーメーション)と叫ばれる昨今、ITシステムは企業が成長するために欠かすことのできないツールです。

これを機に、ITシステムの全体像・導入のポイントを学び、更なるIT活用に繋げてみませんか?

Just a moment...

※上記リンクから遷移するとクーポンが適用されます。
※Udemyがセールを開催している場合、セール価格の方が安い可能性があります。ご注意ください

PJを成功に導く!初めてのプロジェクトマネジメント講座

ビジネス目的を達成するための、新たなチャレンジであるプロジェクト。
DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉も流行しており、
今までITに消極的だった企業でも、様々なプロジェクトが実行されています。

しかし、会社員はプロジェクト運営に関する教育もあまり無く
知識を持たずにプロジェクト運営して失敗するケースも散見されます。

本講座はそんな課題を解決するために制作しました。
プロジェクトマネジメントの知識を体系的に整理し、
初めてプロジェクトマネージャー/リーダーになった人でもわかるように
丁寧に解説している講座となっています。

プロジェクトは様々な人と関わりあいながら進めますが、
1番融通の利く「自分」をマネジメントできないと、
他人をマネジメントすることはできません。
そこで本講座では、まずは「セルフマネジメント」から学びます。

本講座の内容を実践すれば、プロジェクトを力強く推進できるのではないかと思います。

本講座では次のことを学べます。

  • セルフマネジメント
  • プロジェクトの全体像
  • 作業計画立案
  • 品質向上
  • プロジェクトマネージャーの心構え

プロジェクトは、企業価値を高めるための新しいチャレンジです。
これを機に、プロジェクト運営の全体像・導入のポイントを学び
更なる発展に繋げてみませんか?

Just a moment...

※上記リンクから遷移するとクーポンが適用されます。
※Udemyがセールを開催している場合、セール価格の方が安い可能性があります。ご注意ください

最後に

今後もUdemyで講座を公開していく予定ですので、ぜひ楽しみにしていてください!

ではでは。

タイトルとURLをコピーしました