SIerの選び方!エンジニアを目指すのであればなるべく上流を目指そう!【転職・キャリア】

キャリア・転職
この記事は約6分で読めます。

SIerの就職に興味があるけど、どのような企業を選べばいいのかな?独立系やメーカー系、1次請け2次請けとか様々な軸があって正直よくわからない…

このような疑問に答えていきます。

結論

個人的には、下記の条件を可能な限り満たす企業がオススメです。

  • 共通:エンドユーザと距離の近い1次請けがオススメ
  • 共通:興味のある分野に強みを持っている企業
  • マネジメントをやりたい:若手でもリーダーを経験している企業
  • 実装をしたい:その企業の正社員も設計、実装を担当している企業

 

ちなみに転職を検討しているのであれば、書類の添削や面接対策、日程調整、給与の交渉など多岐に渡る支援を無料でしてくれる転職エージェントの利用をオススメします。

オススメの転職エージェントはこちらにまとめていますので、ぜひご参照ください。

記事の信頼性

 私は新卒でSIerという「対企業向けにシステムを開発する企業」に就職しました。エンジニアとして、システム開発の全工程(要件定義や設計、開発、テスト、リリース、保守まで)を担当してきましたし、現在はAndroidのアプリも作成していますので、経験者の視点からお話ししていきます。

SIerの分類について

その企業の成り立ちによる分類

SIerを分類するときによく使われるのは、この分類です。

ただ、個人的にはあまり意味が無いと考えています。

この分類では、顧客や使う製品に差は出てきますが、「あなたが製品選択をするのは数年先」なので、正直気にしてもあまり意味はありません

メーカー系

NECや富士通などハードウェアを製造している企業から派生したSIer

メーカー製品と組み合わせた提案が強いと言われています。

ユーザー系

事業会社の情報システム部門から派生したSIerです。

メーカー系はIT系の企業から派生していますが、ユーザ系はそれ以外の企業から派生したSIerと言われ、商社や金融、保険など様々な業種を親会社に持ちます。

親会社との関わり(仕事)は多く、親会社の仕事をよくやります。

独立系

親会社もなく、SIerとして独立して起業した企業です

親会社などのしがらみがなく、様々な製品を組み合わせた提案ができるのが強みと言われています。

顧客との距離による分類

こちらは顧客との距離による分類です。

SIerはエンドユーザと契約する1次請けと、1次請け企業からシステム開発を委託される2次請けなど階層構造になっています。

ITゼネコンと言われるように、仕事を外に発注していく業界となっています。

1次請け

エンドユーザから直接契約をしている企業です。下記の特徴があります。

  • 上流(要件定義や基本設計)を担当
  • マネジメントがメイン
  • NRI・NTTデータなどの大手企業はここ

2次請け

1次請け企業から部分的にシステム開発を発注される企業

  • 詳細設計や製造、テストを担当する
  • 受託することや、1次受け企業に派遣されることも

3次請け

2次請け企業から部分的にシステム開発を発注される企業

  • コーディングや単体テストなどを担当
  • 単調な作業が多く、付加価値も出しにくい

オススメのSIerの選び方

今までSIerのよくある分類を紹介してきましたが、メーカー系などの分類は正直あまり意味が無いと思います。

なぜなら先述したとおり、提案内容に強みがあってもあなたが提案するまで数年かかるからです

それを踏まえて、オススメのSIer選択軸をご紹介していきます。

共通:エンドユーザと距離の近い1次請けがオススメ

エンドユーザと距離の近い1次請け企業であれば、関与できる工程も多く、「あなたが経験できる範囲が大きく」なります

1次請け企業で働くメリットは次の通りです。

  • 関与できる工程が多く、スキルアップが望める
  • 様々な経験ができるので、自分が本当にやりたいことが見えやすい

個人的にはずっと同じSIerにいる人は非常に稀だと思います。特に人財の流動性が増している昨今ではその傾向は顕著です。

転職を前提で考えるのであれば、様々な経験ができる1次請け企業の方がメリットが大きくなります。

共通:その企業の強みを意識した選定をしよう

一言にシステムと言っても、物流、会計、CRMなど様々な業務領域があります。
また、扱う製品もSAPやTableau、Salesforceなど様々な製品が存在します。

あなたが興味のある分野に強みがある企業であれば、その領域の仕事を経験できる可能性が高まります

せっかく働くのですからあなたが興味のある分野に強みのある企業を選択しましょう。(興味を持って働ければより成長できます)

マネジメントをやりたい:若手でもリーダーを経験している企業

マネジメントをやりたいのであれば、若手でもリーダーを経験できる企業を選びましょう。

早くから経験できるかどうかをその企業の説明会や面接で聞くのが良いでしょう

これを答えてくれない企業はこちらからお断りしましょう。

また、キャリコネなど、実際に働いていた人の口コミは役に立つので参考にしましょう。

実装をしたい:その企業の正社員も設計、実装を担当している企業

実装をしたいのであれば、「正社員」が設計、実装をしているか確認しましょう

正社員は開発をせずマネジメントを担当することが多いので、派遣社員やBP(協力会社の方)ではなく、「正社員」が担当しているかどうかが肝です。

こちらも企業に直接聞いたり、口コミを見て確認しましょう。

あなたはなぜSIerを目指すのですか?

さて、SIerの選び方をご紹介してきましたが、結局のところ大切なのは「あなたがなぜSIerを目指すか」ということです。

私はやりたいことが無かったから

私のお話をすると、こちらの記事にも記載したとおりプログラミングは楽しかったけど明確にやりたいことが無かったので、様々な業務を知れるであろうSIerを志望しました。

当初はずっと同じ企業に勤めていたいと考えていましたが、このような浅はかな理由だったのですぐに転職を意識しました。

正直なところ偶然でしたが、自社開発をする企業を選んでいたため、プログラミングなどシステム開発の基本は学ぶことができましたのはラッキーでした。

何を求めてSIerに就職するのか?

私は偶然にもスキルが身につく企業を選択できていましたが、もしそうではなかったら転職の選択肢も狭まり苦労していたと思います。

あなたは何のためにSIerを志望するのですか?

給与、待遇が良いからですか?

単純にSIerに楽しさ・やりがいを見出しているからですか?

スキルを身に着け、今後のキャリアに役立てたいからですか?

それとも私のようにただ漠然と志望しているのですか?

どのような理由でも良いとは思いますが、もし漠然としているのであれば、何を求めて就職するのか、何を得たくて就職するのか、もう1度再考してみてはいかがでしょうか?

ちなみに新卒の方は就職したことも無いと思いますので、(合わなかったら転職すればいいだけですし)直感で決めてもいいと思います。

まとめ

今回はSIerの選び方をご紹介してきました。

  • 共通:エンドユーザと距離の近い1次請けがオススメ
  • 共通:興味のある分野に強みを持っている企業
  • マネジメントをやりたい:若手でもリーダーを経験している企業
  • 実装をしたい:その企業の正社員も設計、実装を担当している企業

オススメの軸はありますが、「あなたがSIerに就職して得たいもの」を明確にすることが非常に重要だと思います

偉そうなことを書いてしまいましたが、本記事が皆様の参考になれば幸いです。ではでは。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました